第44回プラスチック日用品優秀製品コンクール

審査日 2025年10月8日

総評

審査委員長   一般財団法人 日本特許情報機構
デザイン部長 本多 誠一

 今年も世界の政治・経済はきわめて厳しい状況にある。
 3年を超え未だ終りの見えないロシアのウクライナ侵攻等の国際紛争に加えて、2025年1月から動き出した第2次トランプ政権の関税攻勢によって世界中は混乱し、我が国も大きく揺さぶられている。

 国内では、酷暑、異常気象と災害、そして諸物価高騰で市民生活は疲弊している。昨夏からの「令和のコメ騒動」は俄かな備蓄米放出では収拾せず今秋の新米も高値のままであり、その他調味料、加工品、酒類等の3,000品目を超える食品がまた10月に値上げ、紙製品・プラスチック製品等の日用品や電気代なども値上がりし、一般庶民の生活はますます追い込まれている。
 これらの値上げは、原材料費や人件費、物流費、エネルギー価格の高騰や円安が主な原因であり、これら様々なものの価格高騰、行き過ぎた為替変動によって企業の経営環境は一層厳しさを増している。

 そうした厳しい状況の中、10月8日、第44回「プラスチック日用品優秀製品コンクール」審査会が開催された。本年の応募は21社、61点、僅かではあるが昨年を上回った。
 本年も、各賞受賞製品をはじめコンクール出品製品の多くが生活を豊かにし、暮らしを楽しくさせる創意工夫にあふれるものであり、また、環境への配慮、SDGsへの対応などに積極的に取り組んでいる製品であった。

 以下、本年のコンクール各賞受賞製品をご紹介する。

 

 今回、特別大賞の「経済産業大臣賞」には、リス(株)の「WORK&WORK/OBPペール防臭 45JS・70JS・キャスター付90C2」が選定された。
 本製品は、オーシャン・バウンド・プラスチック(OBP※)を30%配合した環境に優しい製品であるとともに、大きなハンドル付きのフタで開閉がしやすい大きな開口部の構成など、環境への配慮と優れた機能性、利便性を共に兼ね備えた点が高く評価され選ばれた。
(※Ocean Bound Plastic:海に流出して海洋汚染のおそれがあるプラスチックごみのこと。具体的には海岸から50km以内の陸地に捨てられている、例えば、ポイ捨てされたペットボトル・キャップ、不法投棄されたプラスチック製品など。)

 そして、大賞の「経済産業省製造産業局長賞」には 、(株)カワキタの「ShoePit(シューピット)」が選定された。本製品は、市販のひも靴の紐通し孔(シューホール)に簡単に装着できる面ファスナーの締め具で、妊婦やシニア、手足に障害がある方々などでも靴の脱ぎ履きが容易になる便利な製品である点が高く評価されたものである。

 

 そのほか各協賛団体の理事長賞又は会長賞として、
 「(一財)生活用品振興センター 理事長賞」には、天馬(株)の「積み重ねても受け取れる宅配ボックス」が選ばれた。軽量でサビの心配がないプラスチックの特性を活かしつつ、最大3段まで積み重ねて複数の荷物に対応でき、また鍵やワイヤー等の防犯対策、書類や小型荷物用のポスト投函口を設けるなど実用性・利便性の観点から今後も需要が増加すると見込まれる宅配ボックス市場において優れた製品であるとの評価を得た。

 「(一財)日本ファッション協会 理事長賞」には、(株)吉川国工業所の「蒸気であたためる冷凍ごはん容器」が、二重構造による自然な蒸気循環の造り、穏やかなカラー展開とマットな質感や丸みのあるフォルムが上品で洗練された印象を与え、キッチンに静かに溶け込む道具として仕上げられている点で高く評価され、選定された。

 また、「(一社)日本流行色協会 理事長賞」には、錦化成(株)の「ウェットティッシュケース」が選定された。本製品は、抽出後のコーヒー豆を再利用して環境への配慮をしたものであるとともに、部屋には欠かせないティッシュケースの存在を空間にうまく調和させるように陶器のような独特の質感と適度な色の強さを持たせながらも程よく抑えた色調、コーヒー豆を思わせる柔らかな丸みのある造形とが相まって高く評価された。

 そして、「全日本プラスチック製品工業連合会 会長賞」には、(株)吉川国工業所の「再生プラスチックを使ったハーフティッシュケース」が選定された。本製品は、再生プラスチックを40%以上使った環境に優しい製品であるとともに、ハーフサイズティッシュがセットでき、またキッチンやベッドサイドなどでの利用シーンではスマホ立てにも使える実用性も高い評価を得て選定された。

 

 次に、奨励賞として、「(一財)生活用品振興センター 奨励賞」には、山崎産業(株)の「コンドル サラアンドカラ バスマットホシボードECO S、同ECO M」が、風呂上がりの使用後にバスマットを簡単に干せ、またコンパクトに収納できる中折れ構造とし、またボードの凹凸面と通気口で十分な通気性を確保できる等、実用性に優れた便利な製品にまとめ上げている点で高く評価され選定された。

 「(一財)日本ファッション協会 奨励賞」には、東和産業(株)の「ラクMAXアルミ角ハンガー長ピンチ24P、同32P、同40P」が選定された。

 本製品は、つかむ向きを選ばない360°回転機構、楽に摘めて作業しやすい交互配色の長ピンチ、掛けるだけで竿をつかむイージーフック等々、使う人の動きを想定した細やかで優しいデザインで、毎日の洗濯仕事を少しでも快適に行えるように工夫されている点が高く評価された。

 また、「(一社)日本流行色協会 奨励賞」には、(株)小森樹脂の「レスボックス500」が選ばれた。本製品は、蓋が食材をふわっと盛ることができるドーム型、レバーレスで壊れにくく開け閉めが簡単にできる構造、また弁当の具材やごはんの色を引き立て邪魔しない淡い3色(グレージュ、パープル、グリーン)の繊細なカラーリング展開が用意され、穏やかで心地よいお弁当時間を演出するものとなっていると評価された。

 「全日本プラスチック製品工業連合会 奨励賞」には、東和産業(株)の「WPフレーム付衣類収納ベーシックM・L・ロング、WPフレーム付衣類収納スタイルM・L・ロング」が選ばれた。本製品は、収納袋とフレーム構成を組み合わせたもので、軽量で積み重ね使用も可能、不使用時には折り畳んでコンパクトに保管できるものであり、また前面と天面が一度に開き収納物が一見しやすく、入れ替えも容易な構造となっている実用性、利便性が評価された。

 そのほか、「日本プラスチック日用品工業組合 優秀賞」として、国際化工(株)の「M153ウォーターピッチャー」、(株)カワキタの抱っこバッグ「N/ORN Máni(ノルン マーニ)」の2点が選ばれた。
前者のウォーターピッチャーは、再生可能な資源作物パルプ20%を含んだ環境に優しいバイオマスメラミンを使用するとともに、つや消しの質感、落ち着いた色彩とシンプルな造形の質の高いデザインが評価された。
 後者の抱っこバッグは、2本のショルダーと背中のクロス構造で肩の負担を軽減でき、いつでもどこでも簡単に赤ちゃんを抱っこしたり、降ろしたりできる「安全性」「機能性」「デザイン性」が融合した製品である点が評価された。

 

 以上、特別大賞として経済産業大臣賞1点、大賞として経済産業省製造産業局長賞1点、及び協賛団体の理事長賞又は会長賞が各1点ずつ計4点、協賛団体の奨励賞が各1点ずつ計4点、並びに日本プラスチック日用品工業組合優秀賞2点の、総計12点の優秀製品が選定された。
 これらの選定、受賞製品を含めたすべての出品製品は、当コンクールが標榜する「社会に優れた品質や、安心・安全の提供」を実現するべく、組合員企業が努力を重ねその成果を具現化してきた製品たちである。

 

 最後に、繰り返しになるが、厳しい経済、産業状況は冒頭述べたとおりであり、プラスチック日用品業界においても、原材料費の高騰、人件費、物流費、電気等のエネルギーコストの大幅な値上がりにより製造コストが上昇するとともに、諸物価高騰から消費財の買い控えなども進む一方、環境への配慮等の社会課題への対応など山積みで、ますます状況は厳しくなっている。
 しかし、そうした課題の解決に向けては、やはり、素材・加工技術・物流などさまざまな点で継続可能な戦略を練りつつ、モノづくりの基本に立ち返って、ユーザーの声を真摯に聞きながら、よりよい製品の開発・販売を地道に実践していくことが必要である。
 本コンクールが、組合員企業の切磋琢磨した成果を発表、発信する場としての役割を今後も果たしていければと思う。

受賞製品リスト

賞の種類 受賞会社 製品名/商品名 詳細
特別大賞(1点)
経済産業大臣賞 リス株式会社 WORK&WORK/OBP ペール防臭
45JS・70JS・キャスター付 90C2
→詳細
大賞(1点)
経済産業省
製造産業局長賞
株式会社カワキタ ShoePit(シューピット) →詳細
理事長賞・会長賞(4点)
一般財団法人
生活用品振興センター
天馬株式会社 積み重ねても受け取れる宅配ボックス →詳細
一般財団法人
日本ファッション協会
株式会社吉川国工業所 蒸気であたためる冷凍ごはん容器 →詳細
一般社団法人
日本流行色協会
錦化成株式会社 ウェットティッシュケース →詳細
全日本プラスチック
製品工業連合会
株式会社吉川国工業所 再生プラスチックを使った
ハーフティッシュケース
→詳細
奨励賞(4点)
一般財団法人
生活用品振興センター
山崎産業株式会社 コンドルサラアンドカラバスマットホシボードECO S
コンドルサラアンドカラバスマットホシボードECO M
→詳細
一般財団法人
日本ファッション協会
東和産業株式会社 ラクMAXアルミ角ハンガー長ピンチ 24P
ラクMAXアルミ角ハンガー長ピンチ 32P
ラクMAXアルミ角ハンガー長ピンチ 40P
→詳細
一般社団法人
日本流行色協会
株式会社小森樹脂 レスボックス500 →詳細
全日本プラスチック
製品工業連合会
東和産業株式会社 WPフレーム付衣類収納ベーシック
M ・ L ・ ロング
WPフレーム付衣類収納スタイル
M ・ L ・ ロング
→詳細
優秀賞(2点)
日本プラスチック
日用品工業組合
国際化工株式会社 M153 ウォーターピッチャー →詳細
日本プラスチック
日用品工業組合
株式会社カワキタ N/ORN Máni (ノルン マーニ) →詳細
 

賞の種類

特別大賞:経済産業大臣賞

受賞会社 リス株式会社
受賞製品

WORK&WORK/OBPペール防臭45JS・70JS・キャスター付90C2

受賞理由

WORK&WORK OBPペールシリーズは、海洋に流れ出る可能性のあるプラスチックゴミの活用を広げ、回収の促進および削減に協力している製品です。
毎年、世界では大量のプラスチックが海に流入しています。
海洋プラスチックの約70%は陸地から始まり、一旦流れ出てしまったものを回収するのは極めて困難と言われています。
WORK&WORK OBPペールシリーズの原料の一部に使われている「オーシャンバウンドプラスチック」は、海岸線から50km以内の内陸部で正式な廃棄物処理を行っていないコミュニティから収集された素材のことであり、その素材を30%配合させて環境に優しいゴミ箱とし生まれ変わらせた点を評価しました。

 

賞の種類 大賞:経済産業省製造産業局長賞
受賞会社 株式会社カワキタ
受賞製品

ShoePit(シューピット)

受賞理由

市販のひも靴に取り付けるだけで、誰でも簡単に靴の脱ぎ履きが簡単にできる「面ファスナー」になります。
脱ぎ履きが楽になるだけではなく、ぴったり止められるのでフィット感もとても良いです。
取り付は、靴紐を通す穴(シューホール)にShoePitを差し込むだけで簡単に装着できます。
ひも靴になれていない方、妊婦の方、シニアの方でしゃがむのが難しい方、手や足に障害がある方、一日に何度も脱ぎ履きする訪問介護の方々などユニバーサルな利用が可能な点を評価しました。

 

賞の種類 理事長賞:一般財団法人生活用品振興センター
受賞会社 天馬株式会社
受賞製品

積み重ねても受け取れる宅配ボックス

受賞理由

当該製品は、軽量でサビの心配がない樹脂製の宅配ボックスです。最大3段まで積み重ねて使用できるので不在時でも複数の荷物をまとめて受け取れ、書類や小型荷物に対応したポスト投函口も付いています。また、鍵やワイヤーを使用した防犯対策が可能であり、国際規格に相当する防水性能も備えるなど、利便性と安心を両立した製品となっています。
このようなことから、当該製品は実用性・利便性・斬新性の観点からとても優れた製品で、今後需要の増加が見込まれる宅配ボックス市場の多様なニーズに応えられるものと評価し、当センター理事長賞に選定しました。

 

賞の種類 理事長賞:一般財団法人日本ファッション協会
受賞会社 株式会社吉川国工業所
受賞製品

蒸気であたためる冷凍ごはん容器

受賞理由

日本の食文化に根づく“蒸しておいしさを戻す”という知恵を、現代のライフスタイルに合わせて再解釈した製品です。二重構造による自然な蒸気循環が、冷凍ごはんをふっくらとよみがえらせ、日常の食卓に心地よい豊かさをもたらします。穏やかなカラー展開とマットな質感や丸みのあるフォルムが、プラスチック素材でありながら上品で洗練された印象を与え、キッチンに静かに溶け込みながら、暮らしの景色を整える存在。空間になじみながらも美意識を感じさせ、忙しい毎日に“整える楽しさ”を添えます。機能と感性のバランスを大切にする今の時代にふさわしい、生活文化をアップデートするプロダクトです。

 

賞の種類 理事長賞:一般社団法人日本流行色協会
受賞会社 錦化成株式会社
受賞製品

ウェットティッシュケース

受賞理由

この商品は、コーヒーを抽出した後のコーヒー豆を材料に使用しており、食品廃棄物の有効活用によるサステナブルな取り組みが、循環型社会の実現に貢献している点が評価されます。また、コーヒー豆の丸みをそのまま表現したようなフォルムや、香りが漂いそうな色と質感は、コンセプトに非常にマッチしています。陶器のような独特の質感はインテリア空間に上質なアクセントを添えてくれるでしょう。さらに、子どもが小さいときにはおしりふきや手口ふきのケースとして、その後はウェットティッシュケースとして長く使えることが想像できる点も優れており、総合的に高く評価して選定いたしました。

 

賞の種類 会長賞:全日本プラスチック製品工業連合会
受賞会社 株式会社吉川国工業所
受賞製品

再生プラスチックを使ったハーフティッシュケース

受賞理由

近年、環境問題への関心が高まり、持続可能な取り組みが求められています。その中でも、プラスチックのリサイクルは重要なテーマの一つとなっています。環境負荷の軽減や資源の有効活用のために、プラスチックのリサイクルが重要です。
本製品は再生材使用率が40%以上と高く、また、環境配慮サイズのハーフティッシュ用と環境に配慮した製品となっています。また、スマホスタンドも付いており実用性にも優れた製品です。

 

賞の種類 奨励賞:一般財団法人生活用品振興センター
受賞会社 山崎産業株式会社
受賞製品

コンドルサラアンドカラバスマットホシボードECO S
コンドルサラアンドカラバスマットホシボードECO M

受賞理由

当該製品は、屋内で使用するバスマット用のボード(すのこ)で、ボードが中間から折れることにより、お風呂上りにバスマットをその場で簡単に干せるようになっています。ボードの凹凸面と通気口で通気性が十分に確保されており、バスマットや床を清潔に保ち、カビ防止にも役立ちます。使用後は折りたたんで狭い隙間にも収納可能です。
このようなことから、当該製品は実用性・利便性の観点から優れたものと評価し、当センター奨励賞に選定しました。

 

賞の種類 奨励賞:一般財団法人日本ファッション協会
受賞会社 東和産業株式会社
受賞製品

ラクMAXアルミ角ハンガー長ピンチ 24P
ラクMAXアルミ角ハンガー長ピンチ 32P
ラクMAXアルミ角ハンガー長ピンチ 40P

受賞理由

プラスチックとアルミ素材の澄んだ質感が空間になじみ、日常の洗濯時間をちょっと心地よく整えてくれるアイテム。ピンチの操作時に生じる“キュッキュッ”という不快感もなく、360°回転やロック機構など、使う人の動きを想像した細やかな工夫が光ります。機能性とデザイン性を両立させるための継続的な改良と、生活者視点に基づく企業努力も高く評価しました。機能とデザインのバランスを追求し続ける姿勢には、今の暮らしに寄り添う誠実さを感じます。何気ない毎日に“ちょっと気分が上がる瞬間”をくれる、そんなプロダクトです。

 

賞の種類 奨励賞:一般社団法人日本流行色協会
受賞会社 株式会社小森樹脂
受賞製品

レスボックス500

受賞理由

グレージュ、パープル、グリーンという、小学生から大人までの幅広い女性に好まれている3色のラインナップを、ランチボックスというパーソナルな商品で展開しており、ユーザーの好みを的確に捉え表現している点を評価しました。淡く優しい色調は、お弁当の具材やごはんの色を引き立て、穏やかで心地よいお弁当時間を演出することができます。

 

賞の種類 奨励賞:全日本プラスチック製品工業連合会
受賞会社 東和産業株式会社
受賞製品

WPフレーム付衣類収納ベーシック M ・ L ・ ロング
WPフレーム付衣類収納スタイル  M ・ L ・ ロング

受賞理由

「収納袋」と「フレーム」を組合わせて衣類収納ボックスを構成しているため、以下のような優れた特徴があります。
・これまでの衣類収納ケースに比べて、大変軽量で持ち運びしやすい
・これまでの衣類収納ケースは使わないときに置き場所に困りますが、本製品は折りたたんでコンパクトに保管できる
・収納袋は前面と天面が一度に開く構造で、収納物を出し入れしやすい。

 

賞の種類 優秀賞:日本プラスチック日用品工業組合
受賞会社 国際化工株式会社
受賞製品

M153ウォーターピッチャー

受賞理由

プラスチックごみ削減のため、ホテルや旅館などは客室への水の提供方法を見直し、フロア毎にウォーターサーバー、客室にピッチャーを置く方式が増えています。しかし、市場での要望を満たす容量や機能を持つ製品が少ないのが現状です。
市場で求められる500mlペットボトル2本分の1Lが入る容量でありながら、冷蔵庫のドアポケットに収納できるサイズであり、片手で持ち運びもできるスリムな形状になっています。
本体は、手や指を入れやすい巾や深さになっているため、洗浄もしやすくシンプルな構造となっています。
透明なプラスチック製のピッチャーは、使用や洗浄に伴う傷つきが目立つため、繰り返しの使用に向かないとの声がありますが、表面硬度の高いラミン樹脂(バイオマスメラミン)が採用されています。
加えて表面に、つや消し加工を施すことで、高級感を付与し傷が目立たない様に工夫がされています。
なお、バイオマスメラミンは再生可能な資源作物パルプを20%含んでいるため、森林資源を保護し「持続可能な社会」の構築にも貢献をしています。
「プラスチックスマート」キャンペーンにも登録し、SDGs「持続可能な開発目標」にも貢献されています。
高い耐熱性、表面硬度など、メラミン樹脂の優れた特性をそのまま生かし、価格もバージンメラミンと同じという点も評価できる製品となっています。

 

賞の種類 優秀賞:日本プラスチック日用品工業組合
受賞会社 株式会社カワキタ
受賞製品

N/ORN Máni (ノルン マーニ)

受賞理由

「歩育(ほいく)」を提唱する全く新しい子育て品が「ノルン マーニ」です。
日本初の抱っこバックは「安全性」、「機能性」、「デザイン性」を融合した新しいファッション抱っこバックです。
いつでもどこでもさっと抱っこ、さっと降ろせる、ちょい抱き用のバックです。
パパ、ママ兼用のユニセックスなデザインとなっています。
腰すわり時期(6ケ月)から、5才20㎏までのお子さんを「ラクラク抱っこ」できます。
2本のショルダーベルトと背中のクロス構造で、肩の負担を軽減できるように工夫がされています。(特許取得済)
子供が成長した後は、バックとして使い続けることができます。
「使い捨てでなく、いいものを長く使う」(SDGs目標12. つくる責任 つかう責任)という精神のもとに設計がされています。